« まだ10代なんで | メイン | 私の趣味 »

2010年4月29日 (木)

蛙はぺっちゃんこか

前回の桃太郎を中心とした無限ループから抜け出さなければなりません。……浦島太郎のお話です(抜け出せるのだろうか)。

浦島太郎が竜宮城で過ごした時間と人間世界での時間の流れるスピードがちがっていたのはなぜでしょう。光速より速く動けば年をとらないとかいう「ウラシマ効果」を昔の人は知っていた? カメは本物のカメではなく、光速を超えるカメ型ロケットで、竜宮城は高度な文明を持つ宇宙人の星だったという解釈もよくあるようです。いや、SF小説ではなく、ひょっとしてエイリアンが古代の地球人とコンタクトをとっていたという事実があるのかもしれません。その証拠に(証拠になるかどうかわかりませんが)、ウラシマ系の伝説は日本以外にもたくさんあるようです。リップ・ヴァン・ウィンクルの話もそうですね。

リップ・ヴァン・ウィンクルといえば、思い出す映画があります。『野獣死すべし』という古い映画です。狂気を宿した目つきの松田優作が室田日出男演じる刑事の頭にロシアン・ルーレットの拳銃をつきつけながら、えんえんとリップ・ヴァン・ウィンクルの話をする場面がありました。撃鉄を上げ、引き金を引く。カチャリと音が鳴るが、弾倉には弾がはいっていない。うれしそうに笑いながら、優作が「あんた、運がいい!」と叫ぶシーンが印象的でした。……栗原先生のテリトリー侵してしまいました。

竹取物語は日本最古のSF小説と言われることがあります。主人公は月世界の住人で、最後には月から迎えの船がやってくるのですから。科学の発達したどこかの星で、なんらかの事情でその星を捨てて、別の星に移民することになり、全住民が宇宙船に乗りこむのですが、そのために縮小光線みたいなのをかけて、体を小さくして金属製のカプセルで人工冬眠します。ところが手ちがいで、一つのカプセルがこぼれ、それが地球の日本というところにやってきて、地面につきささります。一人のじいさんが、竹やぶの中でピカピカ光るカプセルを持って帰りますが、中に小さな人がはいっている。すぐに縮小光線がとけて、あっという間に成人した女性になったのを、宇宙船がさがしに来る、というストーリーにしたSF小説もありました。映画でも、迎えの船を明らかにUFO的な宇宙船として描いているものがありました。かぐや姫は沢口靖子で、竹取の翁がなんと三船敏郎でした。たしか、金髪豚野郎になる前の春風亭小朝も出ていたような……。またまたテリトリーを侵してしまいました。

島崎藤村の『夜明け前』の最初のほうでUF0らしきものの記述があることを山田風太郎が指摘していましたが、さすがにSF小説ではないので、それ以上の発展はありません。古典では、「松浦宮物語」や「浜松中納言物語」が輪廻転生を扱っており、三島由紀夫の『豊饒の海』のモチーフにもなりましたが、いまならSFで扱うテーマでしょう。

日本のSF小説で塾生がよく読んでいるのはやはり星新一ですかね。ショートショートは読みやすいということもあるでしょう。小松左京は最近どうなのでしょうか。おすすめは『御先祖様万歳』という作品で、小学校低学年のときに雑誌に載っていたのを読んだ記憶があります。タイムトンネルものの走りでしょう。また、特に印象に残っているのは『くだんの母』という作品で、タイトルからしてダブルミーニングで技巧的です。オチの一行の不気味さも「ホラー」だけではなく、社会情勢を暗示する別の意味での不気味さでもあるのがなかなかのものでした。『日本沈没』『復活の日』のようなスケールの大きいものもありますが、ハチャメチャな設定の短編にも捨てがたいものが数多くあります。日本列島は海に眠る大ナマズの上にふりつもった土でできていたというのもあります。地震の正体は大ナマズの身じろきだったという、ばかばかしい話です。

筒井康隆はそういう意味で徹底的にハチャメチャ度を高めていておもしろいのですが、好きな作品は「おすすめ」できないものばかりです。ざんねん。『戦国自衛隊』で有名な半村良の伝奇ロマンもおもしろい。『石の血脈』『産霊山秘録』など、いわば竹取物語系の小説をこの人が書いたおかげで、いわゆる「荒唐無稽」なものでもすべてSFとして扱っていいんだということになって、いろいろな小説が出てきたと言ってもよいぐらいです。安倍晴明を主人公としたものも、SF的に描いたものがうんざりするほど出てきました。小説だけでなく、漫画もあります。
たしかに、陰陽道というのは、伝奇SF的だし、絵になるのですね。安倍晴明に若い貴族や僧たちが、「式神を使って人を殺したりできるのか」とたずねたところ、「できなくはないが、生き返らせることはできないので、無益なことだ」と言った。「では、あの蛙なら殺せるか」と言うので、草の葉を摘みとり、呪文を唱えて蛙の上に投げかけると、蛙がぺちゃんこになってつぶれてしまった。僧たちは、真っ青になってふるえおののいた、なんて話……、やっぱりオモロイでんな。

このブログについて

  • 希学園国語科講師によるブログです。
  • このブログの主な投稿者
    無題ドキュメント
    【名前】 西川 和人(国語科主管)
    【趣味】 なし

    【名前】 矢原 宏昭
    【趣味】 検討中

    【名前】 山下 正明
    【趣味】 読書

    【名前】 栗原 宣弘
    【趣味】 将棋

リンク