ドラえもんのうたに関するつぶやき
いつのまにか、ドラえもんのオープニングソングが更新されている。
と書くと誤解を招くそうだ。とっくの昔に今の主題歌になっているらしい。
「あんなこといいな、できたらいな……」がおなじみの歌。
「心のなか いつもいつも えがいてる……」が現行ソング。
中高年の人はもしかしたら
「ぼっくっの ドラえもんがっ まっちっをあるっけば……」
の方が記憶にあるかも(これは日テレ系時代だったような)。
ドラえもんの前の主題歌で気になるのは、
のび太の、ドラえもんに対する「依存心」の強さ。要は甘えすぎていることです。
「みんなみんなみんなっ 叶えてくっれる 不っ思議なポッケで叶えてくーれーる」
というくだりでは、もはやのび太は主体性を失った存在でしかない!
こういう、安直で他力本願的な思想が小学生のうちに刷り込まれ、国際競争力のない日本ができあがってしまったのだっ! 現実逃避だ!
……こんなことを本気で思っている・言っている訳ではないです。
ただ、新しいオープニングソングでは、
「シャララランラ ぼくの 心に いつまでも 輝く夢
ドラえもん そのポケットで かなえさせてね」
と、「かなえてくれる」から大きく進歩して、夢をかなえる主体は一応のび太にあるわけです。
しかし、何よりも アンアンアンから シャララランラ とは……。
とてもナウいではないか!
毀誉褒貶はあるものの、誰もが気になる名作 ドラえもん。
その主題歌ですから、きっとたくさんの人で悩み抜いて作ったのでしょう。
いい歌だと思います。